ホーム
ブログ
山スキー
山歩き
シーカヤック
プラン
兵庫の山
全国の旅
山旅
北海道
東北
関東
信越
中部
関西
中国
四国
九州
海旅
街旅
山蹊記
旧足跡
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
問い合せ
ホーム
ブログ
山スキー
山歩き
シーカヤック
プラン
兵庫の山
全国の旅
山旅
北海道
東北
関東
信越
中部
関西
中国
四国
九州
海旅
街旅
山蹊記
旧足跡
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
問い合せ
ブログ
山歩き
山歩き
山歩き
· 2020/06/09
書写山
近畿自然歩道でもある刀出坂はよく踏まれたよい道であるが、その南の谷を行く破線の道は不明瞭で入る人も少ないようだ 刀出登山口には数十台は停められそうな広い駐車場が造られ、天神社の前の駐車場は地元専用になっている。...
続きを読む
山歩き
· 2020/06/06
三久安山から阿舎利山
新三久安大橋から東に入り、奥へと続く林道を走る。ヘアピンカーブを過ぎて、舗装が切れるとダートになり、すぐに終点。林道はさらに続くが、沢の流れにえぐられていて車は入れない。路肩に数台駐車できる広さがある。...
続きを読む
山歩き
· 2020/05/13
広峰山の北を歩く
広峰山の北、須加院川の南側に立つ名もない山を歩く 車は鳥居だけの「田川神社」前の路肩に置く。登山口の標識はない。 農道をつめると防獣柵、扉を開けて入った所に駐車場あり。 新しい砂防ダム。右側に工事用の急なコンクリート道が上がっている。 この道は鍵ノ池の堰堤で終点。擁壁工事がなされ、風景は一変している。...
続きを読む
山歩き
· 2020/04/30
大倉山
大倉山は地形図に山名がない。 揖龍アルプスの亀山の西にあるあまり人に知られていない山である。 今日のように天気の良い日に、家に閉じこもっているのは不健康。要するに2メートル以内で他人と接さなければいいんだろ?と開き直って出かけた。 この不遜な考えに神罰が。...
続きを読む
山歩き
· 2020/04/27
振袖山(蛤山)
「姫路南部の山」の最終確認で振袖山と城山へ 振袖山は高岳神社から一度登ったことがあるが、それ以外のコースは知らなかった。全コースをジグザグ縫いのように歩いてみた。 標高わずか100㍍ほどの小山だからできる業である。とは言っても賢い女房はついてこない。...
続きを読む
山歩き
· 2020/04/21
黒井城跡
どんぐり山業のワラビ狩りで丹波の春日町、黒岩城跡へ行った。総勢7名、 コロナで家に閉じこもっていてばかりでは、かえって体に悪かろうと、娘と孫も参戦した。 登山口には数台駐車できる駐車場があり、真新しい案内板にトイレもある。...
続きを読む
山歩き
· 2020/04/16
宮山
午前中に御着の南にある南山を少し歩いて、午後にここへと転進した。 仁寿山塊の北側にある小高い丘。標高は最高点で91㍍で地形図に山名はない。東山腹に古墳のある宮山公園があるので、仮に宮山としておいたが、地元でどう呼ばれているか知りたいものだ。...
続きを読む
山歩き
· 2020/04/11
的形の里山(坂ノ山)
的形の里山を今、書いてまとめている。 何度も訪ねた山域だが、行くたびに様子が変わっているような気がする。 今日は、記憶のうすれた部分と確かめたい場所を回ってみた。 世の中はコロナ一色だが、野山の空気は美味い まして春だし。 ツツジ、桜、タンポポ、スミレが咲き誇り 人間の尺度とはちがう世界がここには開けている。
続きを読む
山歩き
· 2020/03/30
東北山スキーと温泉の旅⑨蕃山
太平洋フェリーの仙台出港は12時50分である。 それまでの午前中に仙台の裏山、蕃山で朝食がてら散歩することにした。夜は冷え込み、わずかながらの降雪もあったようだ。...
続きを読む
トップへ戻る
閉じる